★社会人が看護師を目指したワケとは。
近年「社会人から看護師」を目指す人が増えてきています。高校生や大学などを卒業後一度社会に出た後に、看護師になりたいと思う人が増加してきているのです。なりたいと思う人にはそれぞれ多様な理由が存在すうようですね。社会経験をする中で看護師になりたいと思った、今いる分野とは違ったことをしてみたい、子供を育てていくために、資格がほしい等いろいろあるようです。そんな社会人から看護師を目指す人のために、社会人入試についてお話していきましょう。
★社会人入試とは一体何?どんなことが行われる??
社会人入試とは、一般入試とは違い特別枠となっている為、本来必要な科目試験がありません。ある学校もあるので、絶対にないとは言えません。社会人入試を取り入れている学校の試験科目は、主に面接と小論文です。それプラス志望理由書が必要となり、これらで合否が決まります。この3つの中で、1番ウエイトが大きく占めているのは面接です。社会人入試においては、人間性をみるのが重要となっているのでしょう。また、社会人枠は少数しか募集しておらず、何名合格するかはほとんど公表されていません。倍率も10倍を超えることも珍しくないでしょう。その中で合格を目指す為には、「なぜこの学校を選んだのか」「なぜ看護師になろうと思ったのか」
をきちんと答えられるようにしておくといいでしょう。志望理由書は、学校へ出すものになるので、看護師になろうと思ったきっかけとなぜ看護師に向いているのかを結びつけて書くことができればとてもいいと思います。自分で納得できる理由書を学校へ出せるように考えをはっきりさせておくことが大事になってきます。社会人入試で看護学校受験を考えている人にとって、志願理由書はとても大事な要素になるでしょう。
★面接はどうすればいい?注意する点は??
誰もが緊張する面接。その面接をうまくのりこえるにはどのようにしたらいいのか。これだけは押さえておきたいポイントや注意点をみていきましょう。
- 第一印象はとても大事!好印象を与えるには!
まず初めに面接を行う上で、初対面の面接官と会う際にだらしない服装や髪型をしていたらあなたはどう思いますか?あまりいい気分はしないでしょう…。わずか数分の面接中に好印象をもってもらえるように身だしなみをしっかりしていきましょう。
【女性の服装】
- 紺色やグレーのスーツを着用。スカートでもパンツでもいいですが、スカートは膝丈のものを選びましょう。
- 前もってクリーニングに出し、皺やほころびがないか、ボタンはついているかを確認しましょう。
- シャツは白の無地のものを着用。靴はヒールが高くないもので黒のシンプルなパンプスを履き、事前に磨き汚れがないかを確認しましょう。
- 肌色に近いベージュのストッキングを着用しましょう。
- かばんはA4サイズが入る黒のものを用意しましょう。
- 長い髪の毛は、すっきり1つにまとめ、前髪は目にかからないよう注意しましょう。髪色は、派手に習いようにしてください。
- メイクはナチュラルメイクにしましょう。ネイルはダメです。爪を短く切り清潔感を。
【男性の服装】
- スーツは紺色や暗めのグレーなど落ち着いた色のも選びましょう。
- 前もってクリーニングに出し、皺やほころびがないか、ボタンはついているかを確認しましょう。
- シャツは白でネクタイはシンプルのものを選びましょう。
- 靴は黒の革靴を履ききちんと磨いておき汚れがないようにしましょう。靴下はスーツと同じ色のものを履くといいでしょう。
- かばんはA4サイズが入る黒のものを用意しましょう。
- 髪の毛は耳にかからない程度にし、ナチュラルにセットするといいでしょう。髪色は地毛の色かダークブラウンで。髭はきちんと剃っておくのを忘れないでください。
- 自己PRは熱意をもって!長所と短所は正直に!
はじめに注意してほしいのが、自己PRと自己紹介は同じではありません。
自己紹介は、氏名や最終学歴、社会人時代の仕事、志望理由等を伝えるもので、自己PRは主観を交えながら、自分がどんな人物なのかを伝え、この学校に入りたい、絶対に看護師になりたいという熱意を伝えるものです。自分の性格がどれだけ看護師に向いており、なおかつ看護師になったあとどう活かしていきたいかを具体的なエピソードを加えながら話すと良いでしょうね!
長所と短所は、正直に答えましょう。「長所はありません」と言うことにより、面接官からこの人は自己分析がきちんと行えない人だと思われてしまいます。面接時に質問された場合、長所と短所を1つずつは必ず伝えるようにしましょう。具体的なエピソードを加えて話すことにより、面接官からあなたに対する人となりが想像しやすくなり好印象を与えると思います。
- 面接官はこんなところをみているはず!!
①きちんとした礼儀やマナーを守れるか。
社会人は、社会経験があることによって、礼儀やマナーを身に着けているのは当たり前と思われています。
面接中の身だしなみや振る舞い方から、面接官はきちんと礼儀やマナーを守れ、常識ある人であるかを判断し
ています。
②好印象を持てる!看護師に向いている!か見ています。
看護師になると、不特定多数の患者さんと接さなければいけません。医療系専門職かつ接客業とも言える職
職業でしょう。ですから、看護師は誰からも好印象を持ってもらえる人でないといけません。面接を通し好印
象を持てる人、看護師という職業に向いているかを判断しているでしょう。
③心から看護師になりたいと思っているか。
なんとなく看護師になろうと思って看護学校に入学すると、いざ実習になるとそのつらさから心が折れてし
しまい、退学してしまうことも多いのが現状です。その為、面接官は「本当に心から看護師になりたい。」と
思っている人を見ているはずです。看護師免許取得後は、一生続けていくことができる職業であるため人気
があります。その為、社会人となったあとでも安定を求める人であれば目指す人もいると思います。それも
悪いことではないですが、やはり「看護の仕事がしたい!」「人の役に立ちたい!」と思う人を看護師にした
いと面接官は思うかもしれません。心から看護師になりたいと思っていればきっと面接官には思いは伝わって
いくでしょうね。
どうでしたか??近年、現役高校生以外にも社会人で看護をしている人は増えてきています。ですが、一度社会にでたあとにまた学校に入ることは容易なことではないでしょう。看護学校での社会人入試枠もありますが、その部分だけにとらわれず、一般入試も含めてチャレンジはしてみて下さいね。志望理由書も面接も、自分は看護師になりたい!という理由をしっかりと言えることができれば看護学校に合格も夢ではありません。まずは学校に合格することが、看護師になるための第1歩を踏み出せたことと言えるでしょう。